出展申込フォームについて

このページの最下部にございます。
出展要項をお読みでない方は必ずご一読の上、お申込みください。

出展資格

オリジナルゲーム作品またはその場で遊べるオリジナルの体験・公演型ゲーム遊ぶものに使う道具などのオリジナル作品を展示・頒布できること。(デジタル・アナログは問わず、無料・有料は問わない)

申込代表者が高校生(16歳)以上であること。

主催代理(補足要員)
主催代理(補足要員)

以上の条件が当てはまる出展要項に則した出展者に対して、1~2ブースまでの希望申込ブース数を割り当て予定です。
会場内総数は50ブースを予定しています。ブースについての詳細は後述します。

また、学校の活動として参加希望の方はこちらをご確認ください

シュピフェス3への出展可能な作品の定義

販売可能な物品例

  • アナログゲーム
  • デジタルゲーム(ソフト・DLカード)
  • 書籍型のゲーム(間違い探し、謎解き、TRPG、ゲームブック、クイズ等ゲームとして成り立つもの)
  • ダイス・プレイマット等のサプライグッズ
  • 謎解き(体験自体の販売)etc
代表代理(補足要員)
代表代理(補足要員)

上記に該当の上で許諾を得ていない二次創作作品(元となるキャラクターを使用・模倣した作品)は原則禁止としますが『版権元のガイドラインが守られているもの』については例外とします。二次創作作品については当日、頒布物の確認を出展者の方へすることがありますので予めご留意ください。

販売が出来ない物品例

  • ゲームが主とならない本(漫画、小説、イラスト集等全般)※
  • 雑貨・アクセサリー※
  • 成人指定の作品
  • 日本国内での法律に違反するもの(例:著作権を侵害するもの等)

※出展者自身が出しているオリジナルゲームについてのオフィシャルブックや公式グッズは販売OKです。

代表代理(補足要員)
代表代理(補足要員)

金銭がその場で発生しないものについては上記には当てはまりません。
(日本国内での法律に違反するものを除く)

出展ブースについて

出展ブース』とは、出展者が作品を展示したり試遊等に使用したり出来るスペースのことです。
出展者は最大2ブースまたはエリア出展での申込が可能です。
ブースは合計で48の枠の募集、エリア出展は2枠の募集となります。

ブースサイズの定義

1ブース 90cm x 90cm 出展料4,000円 / 法人格を有する事業者の場合10,000円

          椅子2脚付き、出展者証3枚
          机から後方100cmまでは出展者専有スペースとして利用可能
          電源は希望者のみ配線致します。申込の際には使用ワット数をご申告ください。

2ブース 90cm x 180cm 出展料8,000円 / 法人格を有する事業者の場合20,000円

          椅子6脚付き、出展者証6枚
          机から後方100cmまでは出展者専有スペースとして利用可能
          電源は希望者のみ配線致します。申込の際には使用ワット数をご申告ください。

エリア出展 280cm x 360cm 出展料25,000円 / 法人格を有する事業者の場合50,000円

          長机3本、椅子の数・要相談、出展者証10枚
          エリア内であれば机や椅子は出展者が自由に配置可能です。
          作品の在庫管理等はそのエリア内で行なってください。
          電源は希望者のみ配線致します。申込の際には使用ワット数をご申告ください。

代表代理(補足要員)
代表代理(補足要員)

電源の利用は会場の設備上使用上限が決まっています。
試遊や説明動画での演出等の展示物に使用すること以外の電源の利用は認めておりませんので、予めご了承ください。(私物のスマホ充電など)

法人格を有する事業者の方は必ずこちらをご確認ください。

ブースの利用方法について

代表代理(補足要員)
代表代理(補足要員)

当イベントは『試遊や体験』が出来ることを主軸にしたイベントです。
各ブースでは出展ブース内側と通路側の両方に椅子の配置が可能です。
各ブースに書かれている『椅子の数』は内側と通路側の分として記載しています。
通路側の椅子が不要な場合は、1ブースは内側1脚、2ブースは内側3脚まで使用可能です。

当落結果までのスケジュール

2025年5月2日(金) 出展要項公開

  ブースサイズや出展料、申込についての詳細を公開します。

2025年7月1日(火) 申込受付開始

  申込フォームを開設し受付を開始します。

2025年9月30日(火) 出展申込締切

  募集数よりも多くの申込があってもこの日まで募集を受付します。

2025年10月19日(日) 当落発表

  当落メールの送信を致します。
  以降は「ご出展についてのガイド」をpdfでご連絡致しますので、そちらのpdfの流れや決まりに沿ってご準備ください。

代表代理(補足要員)
代表代理(補足要員)

今までは郵送にて行っていた『ご出展についてのガイド』はpdfに変更します。
申込をした出展者内でデータを共有し、各自確認・熟読をしていただくようにお願い致します。

当落通知後、ブースをご用意出来た方にのみ『ご出展についてのガイド(pdf)』にて、出展料のお振込みのご案内を致します。お支払方法は銀行振込のみとなりますのでご了承ください。

シュピフェスの特徴

ブースの奥行が広く使える!!

久々路(くくろ)
久々路(くくろ)

今までのシュピフェスでは2ブースの大きさが、会議机のサイズ『奥行45cm x 横180cm』の1本でしたが、出展者の展示の様子を踏まえてシュピフェス3より会議机を2本使用し、実質『奥行90cm x 横180cm』として使用出来るように致します。
1ブースあたりは横幅が会議机のハーフサイズとなりますので、1ブースは奥行90cm x 90cmとしてご利用可能となります。ぜひ、作品の試遊や展示にご活用ください。(1出展者につき机1本の2ブースまで申込可能です)

主催代理(補足要員)
主催代理(補足要員)

隣接する机と机の間は50cm離します。ブースへの出入りはこちらから行うことが可能です。

音出し歓迎・推進してます!!

雪多(せった)
雪多(せった)

シュピフェスは常にトークイベントの声やBGMを会場にて掛けており比較的賑やかな雰囲気のイベントです。
ゲームのスピーカー音声や周りのブースに迷惑の掛からない範囲の声掛け行為、アナログゲームの物理的な音出しを推奨します。
その為、通常の会話は大きめの声で発声する必要がある為、喉の弱い方や大きな音に敏感な方へのご配慮が難しくなりますことをご承知ください。

電源が使用可能なイベント!!

蘭越(らんこし)
蘭越(らんこし)

シュピフェスは電源(コンセント)が使用可能なイベントですが、使用には限りがあります。
電源使用希望者は電源使用に関するチェック項目がありますので、申込の際には必ず「有り」にチェックをお願いします。
また予め、使用ワット数の確認をお願い致します。

④出展者によるトークイベントあり!!

橋土居(はしどい)
橋土居(はしどい)

PR企画参加希望者にイベント開催当日10分の間、出展者の作品や活動のPRが出来る時間を設けています。
前回までは客席がありませんでしたが、今回から観客席を少数ですが設置致します。
当日はカメラ撮影を行ない、撮影した内容は後日シュピフェスの公式YouTubeにて投稿されます。
こちらは出展者も観客者も参加無料となっています。
PR企画に参加希望の出展者は申込の際に該当項目へ「参加希望」にチェックをお願いします。
また、参加希望者が多い場合には抽選となりますので予めご了承ください。

主催代理(補足要員)
主催代理(補足要員)

PR企画は事前にメール等での打ち合わせ・やりとりが発生します。
当日のMCからPR参加者への質問等は打ち合わせによって予め設定していますので、ご安心ください。

⑤シールラリーを開催

蘭越(らんこし)
蘭越(らんこし)

今回は試験運用となりますが、シールラリーを開催します。
試遊やゲームのルール説明で5分ほどお話を聞いた参加者には、あらかじめ主催側で参加者にお渡しした台紙に出展者がシールを貼り、取得したシール枚数に応じて粗品を主催専用ブースにてプレゼントする企画です。
出展作品の試遊やルール説明する機会を積極的に促進する企画となります。
参加無料となっておりますので、参加希望の方は申込の際に該当項目へ「参加希望」にチェックをお願いします。

⑥持ち込み企画歓迎

久々路(くくろ)
久々路(くくろ)

シュピフェス内での企画お待ちしてます。

シュピフェス1・シュピフェス2では会場内を回って謎解きを行う「周遊謎解き」、シュピフェス1では現役弁護士が制作した遺産相続についてのアナログゲームにちなんで「おためし法律相談」、シュピフェス2ではAIで作成したおじさんのアナログゲームにちなんで「推しおじさん総選挙」という企画を有志の方のご提案・ご協力で開催致しました。

シュピフェスではそういった有志によるイベントの盛り上げを歓迎しております。
出展申込の段階で『備考欄』に企画の妄想を綴ってください。

主催代理(補足要員)
主催代理(補足要員)

提示いただいた企画内容による出展の当落には影響しません。
企画の内容により希望に沿えない場合もございます。
当選しても企画が出来ない場合もございますので、予めご了承ください。
企画への回答は当落結果とは別にご連絡致します。ご留意ください。

⑦写真・動画撮影歓迎

雪多(せった)
雪多(せった)

シュピフェスは1回目から写真撮影可能なイベントです。
ご自身のブース以外もぜひ写真撮影を行っていただき、SNSでご活用ください。
今回から、主催側でも積極的にPR以外の動画記録も残していきます。
会場内の様子をYouTubeに投稿することもございますので予めご了承ください。

主催代理(補足要員)
主催代理(補足要員)

今回のシュピフェス3より顔を写されたくない方の為のご配慮として仮面システムを導入します。
シュピフェス継続開催の為にプレス関係者や個人のSNSでの拡散のご協力は不可欠です。
ですが、映り込みたくない方へのご配慮としてのブラー(ぼかし)処理をいただくとシュピフェスの雰囲気が伝わりにくい為、仮面システムを導入する運びとなりました。カメラに映り込みたくない方にはぜひ仮面システムをご利用ください。

仮面システムはシュピフェス公式のアイテムですが、目元を隠す簡易お面です。
冬季は特に感染症が流行しやすい為、感染症防止の観点でマスクを身に着ける方も多くいらっしゃると思います。
仮面システムは呼吸が苦しくなりにくいように目元だけのものとなっております。
仮面システムとマスクの併用も可としておりますので、何卒ご協力をお願い致します。
仮装感覚でお楽しみいただけるようにしたいと考えています。

⑧ゲーム作品コンテストを開催!!

橋土居(はしどい)
橋土居(はしどい)

シュピフェス3よりゲーム作品コンテストを開催致します。
●ホッカイドウシュピールフェスト デジタル部門コンテスト2026
●ホッカイドウシュピールフェスト アナログ部門コンテスト2026

主催代理(補足要員)
主催代理(補足要員)

コンテストへの参加は
①シュピフェス3の出展者であること
②イベント当日に一般の来場者が購入・体験出来ること
③個人としての申込であること
が必須条件です。

現在、シュピフェスの後援である札幌市経済観光局との打ち合わせ中となります。
アナログゲームとデジタルゲームの応募要件が異なる場合がございます。

詳細についてはこちらをご確認ください。

⑨シュピフェス主導でアフターイベントを開催!!

シュピフェス3ではイベント開催終了後、一次会的な役割としてのアフターイベントを行います。
出展者の方を中心としたクリエイターの為の交流を深める会となります。
軽い軽食と飲み物はこちらでご用意致します。(※参加料徴収予定)

主催代理(補足要員)
主催代理(補足要員)

シュピフェス1では10名ほどシュピフェス2では20名ほどで、打ち上げとしてイベント終了後に飲み会を行なってきましたが、次回は一次会的役割となります。シュピフェス3ではより多くの方にご参加いただけたら幸いです。
意気投合したクリエイター同士でぜひ二次会へ行き、さらに交流を深めていただけたらと考えています。

出展申込はこちら

出展申込期間(2026年7月1日(火)00:00~2026年9月30日(火)23:59までの送信分)のみ受付致します。
期間外の申込は落選としますので余裕を持ってのお申し込みをお願い致します。
お申込はこちら